気に入った土地があったので不動産屋を訪ねました。そこを購入するには、決まった業者で家を建てるのが決まりでした。有名な業者ではなかったのですが、地元に根付いていて親近感を感じたので決めました。
まず、洋館のようなおうちがよくて、屋根の形はかわいい三角を希望しました。しかし、その業者の売りは太陽光発電だったので、斜めの屋根になるとのこと。仕方なくオッケーしました。
リビングは20畳取れたのですが、狭い玄関が嫌だったので玄関に2畳分譲りました。リビングの横に和室を作りましたが、よく祖父母が泊まりにきます。リビングを通らずに和室から風呂やトイレに行けるといいね、と、リビング内に簡単な通路を作りました。
業者に、CADか何かで作った立体的な設計図を見せて欲しいと頼んだのですが、平面しか出さないので、何となくイメージして済ませていました。
祖父母に良かれとおもったのですが、出来上がってみると思ったよりリビングが狭かったです。和室とつながっているので広いのですが、今時の感じではないです。さらに、祖父母とギクシャクしてしまい、そんなに泊まりに来なくなりました。通路が不要になり、物置と化しています。こんなことになるなら通路もリビングに含めたらもっと広くなったのに!と後悔しています。
アイランドキッチンは最初反対でした。油が飛び散るから嫌だったのです。ただ、担当者が「今はやってるから取り入れてみれば?」と提案してくれ、せっかくだからそうしてみました。これが大正解!テレビを見ながら料理ができるし、ご飯を作りながら子供たちとおしゃべりできます。
二階は寝室をとにかく広くしました。ウォーキングクローゼットもつなげて、家中で一番のお気に入りの場所になりました。デザインはお任せしました。最高にかっこよくてホテルみたいです。
自分たちで希望を出したところより、お任せで作ってもらったところが素敵なので、デザイナーさんの経験を聞きながら一緒に作り上げるといいと思います。