マンション住まいだと上の階の人の足音や廊下の音などが気になることが珍しくありません。「一戸建てに住めば騒音から解放される」そう思って一戸建てに住んでみたものの、騒音に悩まされてしまうケースがあります。
でも、どうして一戸建てなのに騒音が気になってしまうのでしょうか。その原因と対策を紹介します。
●騒音の原因
音が気になる原因は、室内によるものと外からのものの2通りがあります。
・室内の音が気になるケース
室内で気になる音には、生活音、話し声、何らかのアクションがあります。お風呂の響き、洗濯機の音、子どもの騒ぎ声、ドアを閉める音などが考えられます。
音が響いてしまう原因は、構造、材質、間取りの組み合わせによるものです。構造や材質は後から変えることが難しいので、新築を建てる際によく考えておくことが、音対策のために重要なことです。
・外の音が気になるケース
道路、路線、商業施設、学校などからの音が考えられます。隣家との距離が近いと、隣家の話し声やテレビの音が聞こえることもあります。
●防音対策
ハウスメーカーにできる防音対策には以下のようなものがあります。
・外壁
壁が厚いほど音が通りにくくなるので、タイル、コンクリート、サイディングなどを外壁に使用すると防音性が高まります。
・内壁
グラスウールやロックウールには音を吸収してくれる性質があります。
・屋根
屋根の素材によって防音性が違います。コンクリートや瓦の屋根は高い防音性が期待できます。
・天井
天井に断熱材をたくさん入れておくと、2階の音が1階に響きにくくなります。
・床
衝撃を吸収してくれる防音シートや遮音ボードを使用する、遮音性が高い素材のフローリングを使用するなどの工夫ができます。
●間取りの工夫で防音
間取りを工夫することでも遮音性を高めることができます。
吹き抜けのある家は解放感があり、風通しがよいですが、見方を変えれば音も通りやすいということです。
また、階段の位置によっては吹き抜けの場合と同様に音が響きやすくなります。
静かな環境で過ごしたい方は、家を建てるときに防音性に気を配ってみてください。